時代が求めたお墓のかたち、寺院が運営する霊園

忘れないでください。檀家でいることの有難み

八潮霊園

自分の先祖代々のお墓があるお寺を「菩提寺」と呼びます。定期的にお墓参りに行ったり、お盆に法事をお願いしている方なら自分の菩提寺を把握していますが、檀家でありながらも、自身の菩提寺がどこなのかわからない方が増えています。

檀家であるということは、将来、お墓を探す心配がないという権利を手に入れていることに他なりません。

お墓を新しく建てる費用もかなりの出費になりますし、さまざまな制約や事情で望みの墓地を利用できないといった現代の墓地事情の中、あらかじめお墓があるということの有難みを理解し、しっかり備えておくことが望ましいでしょう。

新しく墓地・霊園を買わなければいけない事情

八潮市霊園

特殊な宗教であるとか、家族と縁が切れているなどの事情がなければ、多くの方が菩提寺をお持ちのはずです。

日本人の大多数は、自身、もしくは家族が亡くなった際のお墓が決まっているはずなのですが、新規に墓地・霊園を購入する方は増加傾向にあります。

これは、結婚した夫婦の地元が互いに遠方にあって、お墓参りやお墓の維持が難しくなったり、地方の過疎化によって、都市部に住居を移した方が生まれ故郷に戻らなかったりなどの理由によるものです。

現代の生活スタイルに合った、寺院運営の霊園

八潮霊園

檀家制度は、どちらかというと、子だくさんの大家族が主流だった頃の制度ですので、現代の核家族や未婚者が増加している時代には合わなくなってきています。

そのため、新しくお墓を購入する際に、檀家になる必要のない霊園を選ぶ方が増加しています。

これに伴い、宗教・宗派を限定し、檀家しか利用を許されなかった寺院墓地を、誰でも利用できるように広く開放するという動きも活発になっています。

義務や責任を求めらる檀家に参加せず、歴史と風格のある寺院墓地に骨をうずめられるという機会は稀なものです。

もしお墓をお探しであるとか、将来のお墓が心配でしたら、寺院の霊園というものを検討してみてはいかがでしょうか。