跡継ぎのお子様がいない方が選ぶ霊園

永代供養墓は、核家族化や、少子化などといった理由で、代々お墓をお子様に跡継ぎをさせることが困難になってきたことから、新たなお墓の形として近頃注目を集めています。

松伏町にお住まいであれば、町内にあり、永代供養墓を設置しております光輪霊園をご利用いただくというのはいかがでしょうか。

永代供養墓の役割として一番重要なポイントは、故人の遺骨の管理と供養が約束されているということが挙げられます。

松伏町にお住まいの方もご利用いただける宗教法人善源寺であれば、跡継ぎのお子様がいなくても遺骨を不安なくお預けいただけます。

お墓の中でも遺骨を管理する必要がない

お墓の中でも永代供養墓と呼べるものは、承継される方がいるかどうかを問わずにお申し込みいただくことができたり、お申し込みが生前に可能だったり、遺骨を永続的に供養してもらったり、管理してもらったりすることができるものということになります。

子宝に恵まれなかったご夫婦や、単身の方だけではなく、ご家族や、お子様がいるときでも、ご息女が他家に嫁がれた後に、お墓についてのことで手間をかけさせたくない、とお考えであったり、跡継ぎが遠くにお住まいのため、遺骨を管理する必要がないお墓を持ちたいという方が選ばれるお墓のタイプになります。

近頃の永代供養墓の実情

“永代供養墓が多くなってきている時代背景を受けて近頃では、公営の霊園でも合葬式墓所という形で、故人の遺骨を埋葬する形式の霊園が多くなってきております。

一番多い形態は、半地下や、地下にある空間に骨壺に遺骨を入れて安置する納骨室を設けて、上に精墓石でできた塔や、石像、石碑などを建てたものになります。

形状としては、納骨塔型や、納骨堂型、納骨陵型、納骨室がロッカーや、仏壇になった納骨廟型などが存在します。

合葬式のほかにも、遺骨ごとに個別の石塔を建立する個別墓や、一つの区画に石碑を並べた集合墓という形式も存在します。

骨壷の遺骨が合祀される時期

ほとんどの永代供養墓では、骨壷などに個別に納骨した遺骨を一定の期間が経過したときに、合祀カロートに移動させます。

移動させる時期については十三回忌まで、あるいは三十三回忌まで、もしくは故人の生前の希望年数など、さまざまございますが、光輪霊園での場合はご遺族の方が充分に気持ちが整理できるであろう三十三回忌を迎えてから、ご移動するという手法を取っております。

そして、供養の形も、一般的な霊園の場合は、お盆と、春のお彼岸と、秋のお彼岸に合同法要が執り行われることが多いですが、年回忌の法要や、祥月命日の供養を執り行う場合もございます。