永代供養墓でよくきくトラブル

永代供養も詐欺があります。

永代供養は、少子化の時代に相応しいものになってきました。

自分でお墓を管理したり供養したりしなくても良いので、とても良いようにも思えますが、気をつけなければならない注意点もいくつかあります。

そこで、永代供養をお考えのかたに、どんなドラブルが発生する可能性があるのかご紹介していきます。

永遠に供養される訳ではない

これはよくあるトラブルですが、永代供養という名前から連想すると、「永遠」とか「永久」に亡くなった人のお世話をしてくれるのかと思いがちです。

しかし、一般的には、33回忌や50回忌でそれまで預っていたお骨を処分してしまうことになっています。

30年以上もたてば、亡くなった故人を覚えている人もかなり減ってしまうため、このように期間を設けて処分するという考え方をしているそうです。

何年かたった後で、処分されるのを知らなかったでは済まされません。事前に、信頼出来るお寺に相談して確認しておく必要があります。

お参りは好きな時に出来るわけではない

これは、お寺によりケースバイケースですが、供養塔などお参り出来る場所が外に設置されている場合は、いつでもお参りをすることが可能です。

ただし、お寺の室内で管理されている場合は、お寺の予定もありますので、あらかじめ電話で確認しておかないと、突然ではお参り出来ないケースがあります。

生前申込みの場合は、証明書を発行してもらう

30代や40代の人でも、老後の心配をして、あらかじめ自分で永代供養に申し込む場合もあります。しかし、人間はいつどこでどうなるのか分かりません。

だから、せっかく生前申し込みをしておいたのに、周りの人が気付かなければ、準備しておいても水の泡になってしまいます。そのために、永代供養を依頼したお寺には、証明書を発行してもらうようにしましょう。

そして、その証明書は、気付かれやすい場所においておくか、信頼出来る人に渡しておくようにするといいでしょう。