永代供養墓の意味や方法

永代供養とは本来、お墓参りに行けない方に代わってお寺や霊園が「永代」に渡って管理や供養してくれる埋葬方法になります。

また、このお墓のことを永代供養墓といいます。最近ではこの永代供養墓も従来の「お墓」のイメージとはかなり異なったものとなります。

現代に合わせた永代供養墓

建物の中に、遺骨を保管する納骨堂は、外につくるお墓と同様に需要数が増えてきている永代供養墓の一つです。

マンション型も多く散在し、室内のロッカー等でスペースを区切るなどするため、従来の墓石をつかってお墓を建てるよりかなり安価で出来る特徴があります。

中には手軽にインターネットを使ってお参りが可能であったり、カード式の立体駐車場のような納骨堂があり形態は多種多様となります。

永代供養は、時代を反映するように、独身であったり、身寄りがいない場合、身内に迷惑をかけたくないなどの動機からニーズが現在増えている供養体系です。

しかし、実態は違うものとなっていて、お寺や霊園があらかじめ決めた、 ある一定期間、管理し供養することを意味し、未来永劫という意味ではありません。

では、ある一定期間とはどの程度のことを指すのでしょうか。一般的に、30~50年程ですが、各人で様々な年数を設定することができます。 ここはお寺や霊園と相談するのがいいでしょう。

無縁仏にならないために

「自分は永代供養にするから安心」と考えている方々でも、墓守がいなくなれば、お墓はいずれ壊され無縁仏とされます。

その問題を解消すべく、永代供養の中でも現在増えているのが合同祭祀という方法で、様々な人と一緒に一つのお墓に入ることで無縁仏になるリスクを回避しようとする方法です。

しかし、これも無縁仏になるまでの期間を先延ばしする試みに過ぎません。

極論すれば私たちは遅かれ早かれ無縁仏になるのです。

不老不死の人間が存在しないように、無縁仏にならない人も存在しないのです。

だからといって、「お墓なんてどうでもいい」と考えるのは早計であり、誰しも不老不死ではないからといって刹那的に生きないのは自明だからです。

人生を計画的に生きるように、死んだ後も計画的に考えておくというのが賢明であり、それ故、コストが低く管理費がかからず、宗教・宗派の問題もない永代供養に需要があるのは必然といえるでしょう。

埼玉県松伏町の浄土真宗善源寺での永代供養墓

埼玉県の三郷市からもほど近い、松伏町にある当寺院では、永代供養墓「俱会一処(くえいっしょ)」を建立しました。

近年では、お墓・墓地を管理することが難しくなった方や、お墓そのものの意義を考え直す方などが増え、永代供養墓を利用される方も増えてきたためです。

三郷市からもアクセスのしやすい当寺院では、御遺骨については、33回忌までは骨壷に入れた状態で安置し、その後、樹木葬式において共同合祀をするという方法をとっています。

当寺院の住職が永代にわたりしっかりとお守りいたします。