永代供養とはどんなものか

近頃は亡くなった方に身寄りがなく、無縁仏になってしまうことが多くなっているので生きている間に永代供養を予約する方が多くなっています。

永代供養は、色々な事情でお墓参りに行くことができなくなってしまったときや、お墓を継ぎ供養や管理をしてくれる身寄りがいないときなどに、霊園やお寺などが供養と管理を責任を持って行うことになります。

個別で安置される期間があるものの、将来的に別の人と一緒に合祀されることから、永代供養墓は共同墓といったり、合葬墓といったり、合同墓といったりすることがあります。

三郷市の永代供養を承る善源寺を含めた段取り

永代供養は、遺骨がお墓に納められる場合と納骨堂に納められる場合があり、霊園やお寺などにより色々あり三郷市を含む春日部・草加地域にお住まいの方々の永代供養を承る当寺院・善源寺では最終的にお墓に納められます。

遺骨を個別で管理されるのは、ほとんどの霊園やお寺で一定の期間を定めていて、定められた期間が経過すると、合同墓に遺骨を移し合祀されます。

霊園やお墓によっては、遺骨を個別で安置する期間がなく、いきなり合祀することもあります。

三郷市をはじめとする近隣地域の方々の永代供養を承っております当寺院を含めて個別に遺骨を安置する期間は三十三回忌の弔い上げまでのことが一般的です。

多くなっている生前予約

近頃は、自分が亡くなった後に家族や子供に供養する手間をかけさせたくないと希望している人が多くなり、自分のお墓や葬儀を生いている間に準備しておく人も増えていて、永代供養も生前予約をする人は少なくありません。

生前予約のメリットは、故人の遺志が明確に残ることや、時間にゆとりを持って良いお墓を探すことや予約することができることや、生きている間にお墓を決定しておくことにより家族の負担が減らすことができることなどが挙げることができます。

しかしこの供養は、今までの供養とは違うため周りの人に理解されないこともありますので注意が必要です。

間違われやすい永代使用料

永代供養料と似ている永代使用料という間違われやすい言葉を聞くことがありますが混同しないように注意する必要があります。

永代使用は使用権ということも多いですが一般的な墓地の使用権を意味する言葉になります。

また、使用権は永遠に続くものではなくお墓を継ぐ人がいないと途切れてしまいます。

そして、何代か前の先祖が建立したお墓の場合は書面による契約を取り交わしていないことがほとんどで、お布施を支払い口約束で供養をしている可能性が高いです。

近頃は、お寺と檀家さんの関係は希薄になり、お寺の状況などによりお墓の管理が行き届かないところも少なからずあるという話を耳にします。

当寺院は地域に根差した寺院というものを第一に考えておりますので、檀家さんはもとより、これから当寺院をお訪ねになる方にとっても信頼できる寺院であるよう常に心配りをおこたらない運営を致しております。