永代供養、永代使用権を利用しての供養

お墓探しをしていると良く目にする永代供養という言葉、一般的な供養の方法とはどう違うのでしょうか。
通常のお墓を利用する場合には、わたしたちは永代使用料というものを支払います。永代使用料というものは霊園や墓地などのお墓の一画を、その人のもしくはその家のお墓として利用するというものです。もちろん管理費は毎年支払っていくことになりますが、半永久的に利用し続けることができるのです。つまりは通常のお墓の利用方法でも半永久的に墓所を利用し続けることができるのです。では永代供養というのはどういうものなのでしょうか。

どちらも半永久的にお墓を利用することは可能

永代供養も供養を半永久的に続けることができます。しかし、通常の永代使用権を購入する方法と異なる点があります。それは誰が供養を行うのか、という点です。永代使用権の場合、その使用権を購入したのちに、供養そのものは遺された遺族や子孫などが行っていきます。祭祀権など、仏壇やお墓の権利の継承というのは法律で通常の財産などの相続と別のものとして継承されることになります。もともとそのお墓を管理していた人が亡くなっても、その遺族やその子孫などにそうしたお墓や仏壇を引き継いでいく意思があれば引き継いでいくことが可能なのです。一方で永代供養の場合というのは、供養を行うのが、霊園の管理者や墓地の運営をしている寺院になります。お墓を引き継いでいくのではなく、その遺骨の管理そのものを委託するというものなのです。

そもそもどうしてお墓が要らなくなったのか

最近こうした永代供養に注目が集まっているのはなぜなのでしょうか。それは先ほど挙げた祭祀権を継承していく人間が「遺族や子孫」であり、またお墓や仏壇を引き継ぐ「意思がある」ということに問題があるのです。現在では従来と少しずつ葬儀や供養に関する考え方が変化してきています。そもそもお墓はいらないと考える人や、遺骨や葬儀のことで遺された人に負担をかけたくないと考える人も多くなってきています。

放置されたお墓によってどのような影響が出るのか

永代供養というのはそうした状況を解決するひとつの方法なのです。単純に祭祀権を放棄した場合には、お墓も含めてその墓所が荒廃し、周辺の墓所にも悪影響を及ぼしてしまいます。またお墓を作らなかった場合には、遺骨を自宅で供養することになってしまいます。そのような問題を解決する方法が永代供養です。もちろん永代供養は通常の個人墓での供養のように細かくそして個別に供養することはできません。ほとんどの永代供養は最終的に他の方の遺骨とともに合葬されます。しかし誰にも供養されず無縁仏になることはありません。永代供養は現在の供養の問題を解決する新しい供養の形です。継承者の問題や遺族に負担を考えたくないとお考えの際には永代供養のご利用を検討してみてはいかがでしょうか。