お墓についてきちんと話し合っておくことの重要性

永代供養を実際に行う前にしてほしいことがあります。それは親戚などの関係者への確認です。そもそもお墓というのは誰が利用するものなのでしょうか。お墓そのものに納められるのは当然、亡くなった方でしょう。しかし、お墓というのは遺骨を収蔵してそれで終わりというわけではありません。年忌の法要やお盆やお彼岸の墓参りなどで多くの人が訪れるのがお墓なのです。

永代供養をすることによって考えられるトラブルは

永代供養を行う場合、遺骨は霊園管理者や墓地を管理している寺院が管理するものになります。最近ではすぐに合葬するのではなく、一定期間が経過したのちに遺骨を合葬に移すという形もあります。しかし、そうした永代供養のサービスになっているということを関係者がきちんと理解しておかなければ、いつかお墓が亡くなるということを理解できずに困惑する人が出てくる可能性があります。お墓というのは亡くなった人だけの問題ではなく、遺された人たちにも関係する大切な問題です。いくら本人が永代供養を希望していたからと言ってもお墓がなくなるということをきちんと理解しておかなければのちのち揉め事の種になる可能性もあります。

きちんとお墓に関して理解しておいてもらう

子どももおらず継承者がいないため、お墓参りをする人もいないという場合にはそうした問題が発生することはないでしょう。しかし、親戚などがいる場合には、最初からお墓に関しての話し合いをしておき、親戚一同に永代供養の形式で供養を行うということを確認しておかなければなりません。通常の供養の形式から永代供養にあとで変更することはできますが、一旦永代供養で合葬してしまうと遺骨が他の方のものと混ざってしまい分骨することができなくなってしまうからです。

永代供養を行う際に

永代供養は墓地の継承に対しての問題を解決するひとつの方法です。しかし、完全に血縁者がいないなどの状況でなければ、お墓参りする人はいるでしょう。そうした場合には必ず親戚などと前もって相談をしておき、どのような永代供養の形式にするのか、合葬されるタイミングはいつなのかということをきちんと話し合ったうえで決断する必要があります。わたしたち光輪霊園も永代供養を執り行わせていただいております。越谷市、春日部市、吉川市、松伏町で永代供養をお考えの際は光輪霊園にご相談ください。