墓所の増加と現代の抱える問題

昭和に開発された墓石の加工技術や高度経済成長期に起こったお墓ブームにより、高速道路の出入り口付近や都市近郊には多くの墓地や霊園が作られました。マイカーでお盆にお墓参りすることはひとつの典型的な日本の家族のトレンドであり、自分の家の墓を参ることはレクリエーションのひとつとして家族の絆を強くするために行なわれてきました。しかし明治時代から続いてきた日本の家制度は変化をはじめ、核家族化や人口の流動が激しい現在ではお墓に関する感覚も変わってきました。都市部の人口の流入により都市部における墓地の用地が不足してきました。また地方では過疎化や後継者の不足により、墓が放置され荒廃するという状況も発生しています。

永代供養とはどのような埋葬方法なのか

墓地の用地が不足している問題や墓が放置されて荒廃する問題を解決する方法として、最近永代供養が取りざたされています。旧来の永代使用権を購入して行なう一家のお墓を建てて納骨する方法とは異なり、永代供養はいろいろな方法がありますが共通しているのは一家の墓石や個人の墓石などを利用せずに供養を行なうということです。たとえば納骨堂を利用して納骨する方法や樹木葬や海洋葬など散骨を行なう方法などがあります。その他の方法としては合同供養墓などを利用して合葬する方法もあります。どの方法も共通のこととして、最終的に遺骨を回収できない状態にするということです。

墓地の問題を解決するために

遺骨を回収できないということはその後の個別の管理を必要としないということです。永代供養は、最終的に霊園管理者や寺社がその遺骨を合葬という形で管理します。そのため、永代供養は墓石を必要とせず、墓地の用地を探すのが困難であるという問題を解決することができます。また子どものいないひとや子孫に墓を管理させる負担を掛けさせたくない人にとっては便利な方法であり、そもそも墓石を作らないため、墓が放置されてしまい荒廃するという状況は起こりえないのです。親族に永代供養を反対する人がいる、もしくは旧来の墓石を使った供養に思い入れやこだわりがある、という人を除けば永代供養は一度考慮する価値のある供養の方法なのです。

埼玉県越谷・春日部エリアで墓地に関してお困りの際には

宗教法人善源寺光輪事業部はお寺が直営する葬儀業者です。その境内には「光輪霊園」という霊園があります。「光輪霊園」では通常の墓石を使った供養の方式の他に、納骨堂や合葬碑を利用した永代供養も行っております。埼玉県東部地域、越谷、春日部、吉川周辺地域でお墓のことをお考えの際は光輪事業部までご連絡ください。