終活通りに供養されないことも

終活というものが一般的に認知されるようになり、多くの人が終活を行っています。現在ではおおよそ亡くなる人の4割ほどが終活を行っているという調査結果が出ています。しかし実際はもっと多くの人が終活を行っているでしょう。終活を行っていても本人が望んでいるように供養されないケースがあるそうです。では、どうしてそのようなことが起こっているのでしょうか。

従来のお墓の問題点

そもそも、このようにお墓に対する関心が高まっている背景には、従来のお墓に対する方法では様々な問題が発生する状況になっているからです。従来のお墓の方法というのは、もともと家族が持っているお墓に追加して骨壺を納めていく、もしくは新しくお墓を建てそこに骨壺を納めていくという方法でした。しかしこのような方法が行き詰まりつつあります。その原因のひとつは少子高齢化です。かつては子どもが増えていたためお墓をどんどん増やしていけば問題なく供養をしていくことができました。しかし現在では引き継がなくてはいけないお墓の数が増えたことがあります。またお墓によっては引き継ぐ人がいなくなってしまうため無縁仏になってしまうお墓が増えたのです。

終活の広がり

そうした状況下で問題なく自身の供養をするために終活というものが行われるようになりました。しかし、実際にしっかりと終活を行っていても無縁仏になってしまうケースもあります。それはきちんとお墓が用意してあり、霊園に供養をするように頼んであったとしても、本人が亡くなったことをその霊園に伝えたり、遺骨を運んだりすることができず、結果として無縁仏として葬られることがあるのです。また急激に増えゆく霊園業者の中には、企業体力が弱く、申し込んだ人が実際に供養される前にその業者がつぶれてしまい結果としてそのサービスを受けれらないことがあります。また、申し込んだ本人が高齢であるために、終活をしていたことが伝えられないケースや亡くなった人を霊園に運ぶべき後継者が高齢になっているために、本人が望むような形の供養を行うことができないというケースもあります。

安心できる終活を送るために

合同墓を使った霊園など現在では多くの形のお墓があります。しかし、その霊園に自分の望むお墓がきちんとあるのかということや、自身が亡くなったあとにそのお墓にきちんと埋葬してくれる人を確保することまで含めて確認することが本当の終活と言えるでしょう。埼玉県松伏町にある光輪霊園は、昭和51年に開山された宗教法人善源寺の光輪事業部によって運営されている霊園です。葬儀や供養など現在に至るまで多くの遺族の方にご満足をいただいております。越谷、春日部、松伏などで安心のできる終活をしたい。そんな希望をお持ちの方は光輪霊園にご相談ください。