放置される墓

最近ニュースでお墓についての問題がとりあげられることが増えてきました。兵庫県のニュースでは、管理する継承者がおらず放置された大量の墓石が積み上げられている光景がテレビ画面に写っていました。かつてはこのようなことは起こっていませんでした。近年このようなことが起こってきているのにはどのような背景があるのでしょうか。

ライフスタイルの変化による後継者の不足

かつては二世帯以上の家族が多く、代々続く家を長男が継ぎ住んでいくという形態が日本中で見られました。しかし、そのシステムは農業を中心とした土地を仲立ちにした制度のうえに成り立っていました。商工業を中心とした現代の日本では、その代々の土地を継承する人間がいなくなっているのが現状です。そしてそのような状況で代々の家と同じように継承する人間がいなくなっているのがお墓です。一度継承者を失った墓は、その子孫からどこにあるのか探し出すことが難しく、その結果として放置されていく墓が増えていくのです。もちろんそのお墓の数が増えることはあれども減ることはありません。そうして荒れ果てた墓が増えていったのです。結果として自治体が費用を払い業者が処分を行っているのが前述の大量の墓石のニュースです。

お墓をどうするべきか

最近ではお墓も様々な形に変化していっています。従来の墓石を利用した形以外に、骨壷を預けて合同供養施設で安置する形式、樹木を利用した散骨形式の樹木葬、そもそもお墓を利用せず海洋などに散骨する形式です。特に都市部では、土地や人口密度の問題などからこうした形式がとられることが増えてきています。しかし、最も安心できる形式は従来のように区画を買い取り、そこに墓石を配置して家族のお墓とすることではないでしょうか。そのうえで、前述のお墓の荒廃がないよう、信頼できる管理人に管理してもらい、もしものときは正しい手順で墓じまいをしてもらう。それができる管理人を探すのが最も良い方法ではないでしょうか。

安心できる霊園

わたくしたち善源寺は、埼玉県東部松伏町にあるお寺です。その境内には霊園を併設しております。その霊園では通常の墓石を使った供養のほかに、永代供養など様々な方法で供養を行っています。これからどんどん複雑化していく墓地の問題を解決すべく尽力しております。お墓のことについて何かご不明、ご不安なことがございましたら、一度ご相談ください。